英語の歌がいい?絵本がいい?  英単語を覚える方法

未就学児2児の父親で精神科医のタマゴトマトです。

 

子供に英語を教える際に、どのような方法が良いかこの記事では解説します。

 

【まとめ】

・親子のコミュニケーションで英語学習効果UP!
・歌と絵本どちらで教えても語彙力は同じように身につく

 

f:id:tamagotomatokun:20210905162611p:plain

みなさんは、家庭で子供たちに英語を教える時にどんな方法を使っていますか?

Non-nativeの親の家庭で一番多いのは、英語教材や英語のアニメ等をテレビで観させることではないでしょうか。この方法は聞き流しのため、発音や英語のリズムに慣れるには良いのですが、話をするなどのアウトプットには時間あたりの効果は薄いです。

 

効果が高いのは、やはり親子の掛け合いです。

相互のコミュニケーションが生まれるのが良いと考えています。Non-nativeでも子供と英語でコミュニケーションを取るには、歌か絵本を読むのが良いでしょう。

 

そこで疑問になるのは、

「歌と絵本ではどちらが英語教育に効果的なのか?」です。

 

歌と絵本のどちらが効果が高いか検討した論文が、2016年のInternational Journal of Bilingual Education and Bilingualismという雑誌に載っています*。この雑誌は世界のバイリンガル教育についての学術雑誌です。雑誌のランキングによく利用される、インパクトファクターという指標があるのですが、2020年では4.159と高く、言語学習の分野ではトップクラスです。

 

この論文は、3歳から5歳のフランス語を母語とする幼児に、57個の英単語を、歌もしくは絵本を使って教えて、どちらが効果が高いかを検討しました。

 

結果は、覚えた英単語は歌でも絵本でも変わりがないというものでした。そして、生き物の概念はよく覚えていて、それも歌でも絵本でも変わりはありませんでした。また、歌だけ、絵本だけ以外にも、歌と絵本の両方を使って英単語を覚えさせたグループも、歌だけ、絵本だけのグループと比べて、覚えた単語数に変わりはありませんでした。

 

この研究からは、私のように音痴で歌が苦手な親は絵本で教えてもいいことが分かります。

安心しました。うちの妻は、毎日歌を歌ってあげていますが、私は上手く歌えません。

歌で教えなくても絵本でも同じように英語を覚えてもらえますね。特に、生き物は良く覚えるようなので、動物に関する歌や絵本は覚えがよさそうです。

 

我が家では、1日1冊英語の本を読み聞かせしています。

ただ読むだけではなく、子どもに「これは何かな?(What is this?)」とか、「この色は何色?(What colour is this?)」、「この子は何したのかな?(What did this boy do?)」などの質問を英語でしながら読んで、できる限り会話をするようにしています。

 

* Justyna Leśniewska & François Pichette (2016) Songs vs. stories: impact of input sources on ESL vocabulary acquisition by preliterate children, International Journal of Bilingual Education and Bilingualism, 19:1, 18-34, DOI: 10.1080/13670050.2014.960360